1 ![]() 我が家の材木を供してくれた、材木屋さんの企画です。そもそも、この材木屋さんから、伝統工法の家を建てるということが始まったのです。 とんでもない広さの敷地に所狭しと材木がストックされて、圧巻です。 もう、コレクターって感じ、いい木を見つけたら買わずにはいられないでしょうね。 やはり、ここで家を建てた施主にピアニストの夫婦がいて、この場所の音響効果に感動し、ここでピアノが弾きたいと言ったのがきっかけ。 積まれた木材が、独特の音響効果を作っているらしい。 ホームコンサート&パーテイということでしたが、50人くらいは集まり、料理も持ち寄りで大盛況でした。。(私は、ポテトとコーンのキッシュを持参。) 春にもやって、その時は、一台のピアノで連弾でしたが、今回は、2台。 曲も、解説付きでわかりやすいのがいいです。 遥か昔に習った、ピアノ曲もあったりして。 携帯のシャッター音が、意外に響くので、画像が一枚で、あんまりよくありません。 ▲
by madokae
| 2006-09-18 10:41
![]() だいぶ、形になってきました。 旦那と大工の義父とで、建ててます。この土地に付いていた古家の解体材を使っているので、苦労もあるようです。 屋根は、新しくしたばかりだったようで、きれいに剥がして保存してあったものを屋根やさんに張ってもらいました。 年内には出来上がり、前のアトリエの荷物の引っ越しです。実は、家の荷物もまだ、そこの屋根裏にいっぱい・・・。 普段の生活には必要ないもろもろの捨てにくい荷物・・・どうしたものか。 物置部屋も作ってもらったのですが・・・。 ただ、ため息。 オクラが毎日、3、4本採れます。結構、飽きずに食べてます。 先日TVで見た、すりおろしたじゃが芋入りの生地をつけて、カリカリ揚げ。今、何日か分をためてます! ▲
by madokae
| 2006-09-16 10:15
| 伝統工法の家づくり
![]() 都内は、ひさしぶり。 旦那と一緒に出たら、待ち合わせ時間より早く着きそうなので、途中駅で時間つぶそうかと・・。 その駅は、Mさんの家があるので、思い付きで連絡したら、会いにきてくれました。 最近、なにかと忙しく、会ってなかったので、短い時間だったけど、よかった! 一番下の妹の家で、姉も来たので、久しぶりに姉妹でおしゃべり。 画像は、飼っている猫です。 今日も、キモノ。曇りの天気予報で、単衣の銘仙をいったんは、着たのですが、外をよく見ると、霧雨が、しっかり降っているので、ちょっと悩んで、木綿キモノに半幅にチェンジ。 でも、都内は、曇りで、すごく蒸し暑い一日でした。 たっぷり、汗をかきました!! 今日は、薄物でもいいくらいの暑さで、着物道は、たいへんだぁ! ▲
by madokae
| 2006-09-09 22:26
| 着物
![]() 久しぶりにTさんと会いました。 近くのショピングモールで、ランチ&お茶。 祖母のキモノに半幅帯で、この不思議な帯留は、今亡き愛犬ポルテの犬小屋と首輪を焚き火にしたら、首輪の金具が溶けて出てきた金属片から作りました。 結構、面白いでしょ。 キモノは、糸が傷んでいたらしく、出掛ける直前に、おしりの糸が、切れてしまい、会うなり、トイレで縫ってもらいました。 駐車場で記念撮影!セルフタイマーで撮るために、そばにあった子供用カートを利用~。アヤシイ、キモノ人2人。 ▲
by madokae
| 2006-09-09 22:09
| 着物
![]() 9月に入り、秋らしくなってきました。日中は、暑くても、日が暮れるとぐっと涼しくなります。 庭、畑は、子イノシシの出没の脅威にさらされて、なんだか、停滞気味。 涼しくなったら、引っ越したままの鉢植えを移植せねば・・・。 勝手に生えたひまわり、家の裏なので、今頃、盛り。ピクルスに欠かせないディルの花と。 移植待ちの鉢植えのバラは、ポツポツ咲く~。 唐辛子が採れるので、コンナン作りました。ビニール手袋で作らないと、大変なことになる! キャベヅ、白菜、ブロッコリなど育苗中。間引き菜も食べました。 ▲
by madokae
| 2006-09-05 11:46
1 |
![]() by madokae カテゴリ
フォロー中のブログ
お気に入り
以前の記事
2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ライフログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||